
視能訓練室
中途採用
大阪医専 出身
<資格>
視能訓練士
中途採用
大阪医専 出身
<資格>
視能訓練士
多くの患者さんが来院される洛和会音羽病院で働くことで得られる豊かな経験を通じて、幅広い検査技術や知識を身につけ、視能訓練士として大きく成長したいと考え、志望しました。アイセンターがあること、男性の視能訓練士がいること、洛和会という大きな組織であることも安心感に繋がりました。
医師が診察を行い治療方針を決定していくためには、視能訓練士が実施した検査結果が必要になります。その重要な役割を担えるところが視能訓練士の仕事の魅力だと思います。お子さんの年齢や検査時の状態に応じて視機能検査を実施し、斜視や弱視に対して正常な両眼視機能の獲得や視力向上を目指して視能訓練に携われることにやりがいを感じます。ほかにも日常生活で困難を抱える方に対して補助具を使用し、より楽に見える工夫をするロービジョンケアを行うことで、患者さんが喜ばれている姿を見たときに達成感があります。
患者さんも多く忙しい毎日ですが、困ったことや不安なことがあるときには、先輩や他の職種の方々が優しく相談に応じてくれたり丁寧に教えてくれるので、相談しやすく安心して働ける職場だと思います。
私は臨床から離れていたため、どこまで検査ができるのか、ついて行けるのかなどの不安がありましたが、わからないことや気になることはその都度先輩方に確認ができ教えていただけますし、充実したカンファレンスもあるため、知識や技術を整理しながら進めていくことができています。
視能訓練士としての成長が実感できたことはもちろんですが、充実した福利厚生があることもありがたいです。リフレッシュ休暇や診療費補助制度などがあり、安心して働けます。
日曜・祝日は基本休み。
その他は土曜日が休みになることが多いですが、平日休みの場合もあります。
午前8時15分~8時30分 勤務準備
午前8時30分~11時(または12時) 午前の検査
午前11時(または12時)~ 休憩
午後12時(または1時)~4時 午後の検査
午後4時~5時15分 会議、勉強会、事務作業等
午後5時15分 退勤
アイセンターでは、医師、看護師、臨床工学技士、医療事務、医師事務作業補助など、さまざまな職種の方が勤務しています。予約外で診察に来られた方には、検査後インカムで診察裏の方に伝えることでスムーズな診療に繋げています。また、白内障手術で使用する眼内レンズの度数は臨床工学技士の方とダブルチェックをすることで確認漏れを防いでいます。
日々先輩方に指導していただき、こなせる業務が増えてやりがいを実感しています。複雑な症例でも一人で考え、迅速かつ正確な検査ができるよう邁進していきます。認定視能訓練士の資格取得も目指したいです。
新しい環境への挑戦、変化はさまざまな不安もあると思いますが、丁寧に教えてくれる環境がここにはあります。まずは見学に来て、雰囲気を感じてみてください。一緒に働けることを楽しみにしています。