
洛和会音羽病院
ドクターエイド課
産前産後休暇、育児休暇、時短勤務制度利用者
産前産後休暇、育児休暇、時短勤務制度利用者
A:「利用しやすいです。自分が休暇中の人員配置や業務調整をしっかり考えてもらえたので、安心して休めました。当課では、復職後の時短希望者が多いため、時短勤務で働きやすい体制が整えられています。」
B:「出産後に中途採用で音羽病院に入職し、1年後から時短勤務制度を利用しました。事前に同じ診療科のドクターエイドとは業務状況や分担について改めて相談しました。退勤時間も違うので連絡事項の伝達や報告を細やかに行い、日々連携を大切にしています。周りの方々の理解・協力が大きくとてもありがたく感じています。」
C:「出産後の中途入職でしたが、子どもが小学校1年生になったタイミングで時短勤務制度の利用を始めました。上司に親身に相談に乗ってもらえ、スムーズに利用できました。洛和会は子どもが小学6年生までの間は時短勤務が利用できるため大変助かっています。」
A:時短勤務にすることで保育園のお迎えや帰宅後の家事も両立できています。今もこうして仕事が続けられるのはこの制度のおかげだと思います。
B:時間内にできる限りの業務が遂行できるよう、より効率的に順序立てて業務を行う意識が高まりました。子どもの習い事の送迎など時間を有効に利用させていただいています。
また、退勤時間が少し早くなることで子どもと関わる時間が増え、さらに仕事を頑張る活力にも繋がっています。
C:時短勤務により、学校・学童から帰宅した子どもたちとの時間が作れることが何より大きいと感じます。親子ともに生活リズムが整い、無理なく仕事と育児の両立ができています。
A:仕事、育児、家事すべてこなせるのだろうかと不安はもちろんありました。ですが、復職後はまず環境に慣れるところからスタートし、仕事量も徐々に増やしていくので問題はありませんでした。
A:休暇制度は、子どもが小学校を卒業するまでは急な体調不良の時に利用できる「子どもの看護休暇制度」などもあり充実しています。ご自身のライフスタイルに合わせて、気兼ねなく取得していただけたらと思います。
B:福利厚生がしっかりしており、出産後も仕事と育児を両立しながら長く働ける職場だと思います。上司や同僚とも相談しやすい環境にあり、ドクターエイド課全体で協力し合える体制が整っていますので、安心して利用していただけるのではないかと思います
C:洛和会は福利厚生が充実していて、仕事と家庭の両立ができるため長く働き続けられることが魅力のひとつです。フォロー体制も整っていて、同じ部署の仲間と協力し合いながら仕事を進めていけるため、安心して制度を利用してください。