全体の申し送り
ペア間で受け持ち患者の確認・情報交換
情報収集、点滴・内服の確認を行います。
ペア間で受け持ち患者さんの確認・情報交換・手術や入院などのイベントのタイムスケジュールの確認を行います。
検温をしながら記録、環境整備、処置、点滴実施・ドレーンの確認、ケア
2人で確認しながら進めていきます。
患者さんへあいさつしたり、リハビリや検査の時間をお伝えしたりもします。
また、後輩看護師へのベッドサイドティーチングを行います。
手術・入院などがあれば一時分かれて行動しますが、適宜報告し合ったり、話し合って看護計画を見直したりします。
保清
手術後の患者・重症患者・要観察患者の保清を2人で行います。
記録、リーダーへ報告、必要時リシャッフル
残りの記録、手術準備、手術後患者さんの観察を実施します。
また、リーダーへ報告(患者さんの状態・進捗状況・残務など)を行い、必要時にはリシャッフル(※)を行います。
※リシャッフルとは、PNSのペアを組み替え、業務の調整をすることです。
配膳
食事の前には内服薬や血糖値の確認やダブルチェックも行います。
1人は前半休憩、もう1人は食事介助
休憩前には休憩中にもう1人がやっておくことなどについて情報交換・確認をします。
1人が前半休憩として先に休憩を取る間に、もう1人は食事介助・食事量の確認、食事の下膳 、口腔ケア、吸引や昼食後薬の内服などを行います。
残り記録を進めたり、昼からの入院準備の再確認も行います。
1人は後半休憩/前半休憩者への申し送り
前半休憩の間に終了した業務や今からしなければならない業務、午後から行う
業務などの確認を行います。
午後のラウンド
ラウンドを実施します。
そのほかに、各種検査出しや翌日の内服確認、ペア間で看護必要度の確認なども行います。
また、必要に応じて入院・手術などのオリエンテーションや送迎など、さまざまな対応を行います。
ペア間での情報共有、病棟カンファレンス
ペア間で残務の確認を行い、実施していきます。
病棟全体カンファレンスにも参加します。カンファレンス内容は、患者さんの状態変化やリハビリの状況、業務確認、共有事項などで、リーダーを中心に開催されます。
リーダーへ報告、必要時リシャッフル
リーダーへ報告を行い、必要であれば残務をリシャッフルしてもらいます。余裕がある場合は、リーダーからリシャッフルの残務を受け取ります。
夜勤者への申し送り
業務終了
入職祝金について
<注意事項>
入職祝金について
<注意事項>