
京都市音羽児童館
新卒採用 2024年 4月
京都文教大学 出身
<資格>
保育士、幼稚園教諭、児童厚生員
新卒採用 2024年 4月
京都文教大学 出身
<資格>
保育士、幼稚園教諭、児童厚生員
児童館や保育園以外にも保育に携われる施設が多くあり、さまざまな角度から子どもと関わることができるからです。
また、休暇制度だけでなく、プライベートをよりよいものにできる福利厚生がたくさんあるので、洛和会ヘルスケアシステムを選びました。
まだまだ勉強途中ですが、子どもたちに「先生と遊ぶの好き」「先生明日も話そうね」と言ってもらえることで、子どもにとって魅力的な先生になれているのだと嬉しく感じます。また、自分の考えたあそびや工作を楽しそうに取り組んでいる姿を見ると、児童館で働いていて良かったとやりがいを感じます。
入職してすぐにある新人合宿研修や、配属後の事業部独自にある研修がとても印象的です。新人合宿研修では、社会人になるにあたって必要な知識やマナーを学び、多職種の新人職員と楽しい交流ができました。配属後の研修では、他施設の職員とともにさまざまなテーマに沿った研修を受けられます。特に他施設で2日間に渡って実施される交流研修では、新たな視点で保育を見て学ぶことができました。
小学生だけでなく、中高生や乳幼児、保護者にとっても魅力的な職員になるため、笑顔を絶やすことなく自分の強みを磨きたいです。また利用者の声に耳を傾けて、行ってみたいと思ってもらえるような児童館に出来るように積極的に行動していきたいです。
子どもと関わる仕事は、正解がなく悩むことはたくさんありますが、毎日子どもたちと一緒に遊んだやりがいがあります。学生時代に学んだ保育の知識だけでなく、自分の趣味や特技などのどんなことでも保育に活用できます。自分の好きな趣味や特技は大切にしてください。