
福祉用具相談員(営業職)
京都西支店勤務
新卒採用2020年4月
佛教大学 出身
<資格>
- 社会福祉士
- 福祉用具専門相談員
- 福祉住環境コーディネーター2級
新卒採用2020年4月
佛教大学 出身
<資格>
大学で社会福祉を学ぶなかで、福祉用具や住宅改修によって住み慣れた環境での暮らしをサポートする仕事に興味を持ちました。当会は福利厚生が充実しており、長く働き続けることができるのではと感じたことが志望のきっかけです。さらに、内定後に母から“中学生の頃に祖父がウエルネットを利用していた”と聞き、ご縁を感じたことも入職の後押しとなりました。
利用者さんから「手すりを取り付けてもらったら安心してお風呂に入れるようになった」や「歩行器を使ったら自分で買い物に行けるようになった」といったお声をいただくととても嬉しく、今後もがんばろうという気持ちになります。利用者さんやご家族から「ありがとう」と言っていただけることが多く、それがこの仕事の大きなやりがいであり、魅力だと感じています。
あたたかな雰囲気の職場だと思います。分からないことはすぐに相談でき、丁寧に教えてもらえる環境です。また、上司や同僚とは仕事の話だけでなく、世間話やプライベートな話も気軽にできる関係性が築けており、毎日楽しく働けています。
入職前は「4週8休制って本当に休めるのかな」と不安もありましたが、実際は平日に公休を取ることで、有休を使わずに予定を調整できる柔軟さがあり、良い意味でのギャップでした。一方で、電動ベッドなど重い商品の取り扱いもあり、想像以上に力仕事が多いことには驚きましたが、周囲のサポートもあり、女性でも安心して働ける環境です。
福利厚生の企画が充実しており、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの貸し切り、ディズニーや信州への一泊旅行、吉本新喜劇の観劇など、家族や同僚と楽しめるイベントに参加できることです。
日曜・祝日は基本お休みです。
他はシフト制で、月ごとに公休日数が決められており、月~土曜日の中で自分の予定などに合わせて取っています。
今後の目標は、利用者さんやケアマネジャーさんから、より信頼される相談員になることです。そのために、日々の業務を通じて商品知識やコミュニケーション力をさらに高めていきたいと考えています。利用者さんのお困りごとに寄り添いながら、福祉用具や住宅改修の提案ができるよう、経験を積み重ねて成長していきたいです。
福祉用具の知識がなくても、入職後に一から丁寧に教えてもらえるので、安心して働き始めることができます。人と関わることが好きな方や、人の役に立つ仕事に興味がある方は、ぜひ一度説明会に参加していただければと思います。お待ちしています。